メルマガバックナンバー

20 卒!ノウハウコレクター

どうも!!
なんかお腹に変なものがあるなと思って
触ってたんですが、

これってどうやら脂肪らしいですね。
どうもデブです!あ、エイケイです!!

最近ほんと食べる量が増えてて困りますね。
アラフォーって食欲無くなるんじゃないの?
今日もサブウェイで丸々一本のやつ食べて
ポテトとコーラもつけちゃったよ・・・。

さて、そんなことはさておき。
先日から新たに購入した教材で勉強してたんですが、

正直
「ノウハウコレクター卒業できそう」
って思いましたね。
これまでの教材の中でもピカイチな、

とっても勉強したくなる教材です。
一体どの辺がそこまで思わせるのか。
今日はそんなお話です。

あ、まだ宣伝とかしないんで
気軽に読んでくださいね( *´艸`)

 

■――――――――――――――――――――
1.良すぎるブログアフィリエイトの教材
――――――――――――――――――――■

内容としては、ブログアフィリエイトってやつです。
そういう系の教材自体は世の中に山ほどあります。

猛スピードで解散して、それでも次々に現れる
地下アイドルくらいには沢山あります。
地下アイドルも教材も、正直書いてある内容は
結構似たり寄ったりなものが多いです。

何故わかるって?

それは僕がノウハウコレクターであり、
アイドルが大好きだからだよ!!

・・・アイドルに関しては
昨年愛知にいたときに、友人に無理やり
地下アイドルのライブに連れていかれて
「こんな世界もあるんだなー」と思った程度ですけど笑

教材に関しては10年近くコレクションし続け、

いろんな教材を見ては善し悪しを判断し、

そして押し入れにしまっております。

しかし、今回購入した教材に関しては
押し入れに行くことはなさそうですし、
教材というものを買うのもこれを最後にしても
良いなと思うくらいには良い教材でした。

 

■――――――――――――――――――――
2.教材の内容は大体一緒(偏見)
――――――――――――――――――――■

これに関してはマジで偏見ではあるのですが、

正直ネットビジネス系の教材はどれもほぼ一緒です。
書いてある内容が一緒というか、

ネットビジネスで稼ぐためには
ちゃんと王道があってそれを実践することで
稼ぐことが出来るんだなって思うんです。

例えていうなら、受験勉強はそれっぽいですね。

世の中色んな参考書やドリルなどがあります。
いろんな会社が色んな切り口で勉強法や問題集を販売します。
しかし、実際受験勉強でやるべきことはみんな一緒です。

県立高校の試験だったり、
大学入学共通テスト(昔で言うセンター試験)
など、

最終的には全員が同じ試験を受けて、
どれくらい高得点を獲るかが勝負なわけです。

なので結局やることというのは
どれだけ問題をこなして点数を獲るかが大事。
点数を取る王道としては
「勉強する」という方法しかありません。

ネットビジネスもそうですよね。
ブログアフィリエイトやせどり、動画収益など
色んな稼ぎ方(試験)があって、
それらに合った王道の方法(勉強)があるのです。

もちろん入試の方法として
推薦入試というものもありますが、

基本的にはほぼすべての学生は一生懸命勉強して
入試に挑むので推薦は一旦置いときましょ笑

ネットビジネスにおいても、効率よく稼ぐために
教材という名の参考書や教科書が沢山あるんですけど、

よほどの裏技があれば別ですが
実際そのようなものはそうそうありません。

またあったとしてもGoogleの規約変更などで
ある日突然使えなくなるものがほとんどです。

で、そうなってくると教材というのは
しっかり王道の攻め方が書いてあるものが
結局売れている教材なんだなってなるわけで。
そうなると
「書いてある内容はほぼ一緒」
になってくるのは当たり前な話です。

だってそれが稼げる方法なんだから。
裏ワザとか近道とかじゃなく、
本当に稼げる方法ってそういうことなんですよね。

だからノウハウコレクターになってしまったら、
それはもう実質
「ひたすら受験参考書を買い続けて本棚に並べてる人」
と変わりありません。

そしていざ読んでみたらどれも同じことしか
書いてないことに気づくでしょう。

では、同じ方法ばかり書いてあるはずなのに、
何故世の中には教科書や参考書が沢山あって
人気不人気がでてくるのでしょうか?

次はそこを掘り下げていきましょう!

 

■――――――――――――――――――――
3.教科書において大事なコトとは?
――――――――――――――――――――■

世の中に山ほどある参考書や教科書。
全てが等しい人気であるわけではありません。
売れているものとそうでないものは必ずあります。

では売れているものの特徴は何なのか。それは

「初心者がとっつきやすくてわかりやすい」
もしくは
「本当にハイレベルな人が参考にするものか」

の2種類だと思います。

受験勉強で言うなら
「高1~高2のおさらいをしたうえで、
試験に出そうな問題に取り組めて
解説もわかりやすい」
のが初心者向けで、

「東大を目指す学生が更に点数を上げるための参考書」
がハイレベルな人向け。

僕が今勉強しているのは
「初心者がとっつきやすくてわかりやすい」
教材です。

多分これまでもブログアフィリエイトの本や
教材というものは僕も持っていたのですが、

実際読んでみるとなんか読みづらかったり、
動画解説もわかりづらかったりして三日坊主になっていました。

しかし今回購入した教材は
と・に・か・く!作りがとてつもなく丁寧です。

読む順番もわかりやすく、
何故こうするのか?という部分が
非常に細かく解説されています。

もちろん他の教材でもそのように
「初心者向けにわかりやすく説明しているもの」
というのはありますが、

この教材はその分かりやすさが
ダントツなのです。

これはホントにパソコンを
これまで触ったことがない人でも
「私もやれるんじゃないか?」って
思えそうです。

そして、この教材を見ていて
気付いたことがもう一つあります。

 

■――――――――――――――――――――
4.動画教材のカギは「声」
――――――――――――――――――――■

僕は基本的に動画教材はあまり好きではありません。
何故かと言うと
「聞きたい声じゃないモノが多いため」
です。

稼ぐのに声なんて関係ねぇだろ!!

と怒られそうですけども笑

けど、結構そういうのありませんか?
動画教材なのに喋っている人がモゴモゴ低い声だったり、
練習してないのが丸わかりレベルでカミッカミのものだったり。

「稼げます!!稼がせます!!」

って文章では自信満々に言うてるけど、

動画の声が自信なさげな暗い声だと
聞き続けたいと思えないし、
カミカミで何言ってるのかよく聞こえないと
それもまたやる気をなくしてしまうものです。

その点今回の教材、
動画のひとつ目を見た瞬間に
気絶しかけました。

声が今まで聞いたことないくらい明るくて
はきはきと喋っておられる人だ!!!と。

ですがとっても優しい声で聴きやすく、
耳心地のいい声だったんですよね。

また、解説も本当にわかりやすくて、
「〇〇はこういう理由でします。」
というように、作業の中での少しの疑問も
全て予め解決してくれます。

これを聞いていて
「これはどんだけでも勉強したいな!」
と思うのと同時に、

「自分も動画解説とかする時はこんな感じでやろう!」
と思えました。

人が聞きやすい、というか聞いていたくなる声って

・優しい
・聞き取りやすい
・明るい

これなんじゃないだろうかと思いましたね。

極論だけど
・怖い
・何言ってるか聞き取れない
・暗い

だとマジで誰がお金払ってこんなん聞くねんって話ですよね笑
これがよっぽどとてつもなく画期的な方法を話してるなら別ですが、
実際解説している内容というのは皆さんかなり似ています。

これはもちろん似ることが良くないとかではなく、
何事も稼ぐ方法というのには王道があって、
それを
どのくらいわかりやすく解説できるかが
重要なのではないかと思うわけです。

ということで僕も作業をしつつ、
声をよくするトレーニングもやっていってみようと
固く心に誓ったのでした(`・ω・´)

ということで今日も有益なのかどーなのか
よくわからないけど多分有益な話をさせていただきました!!
(自画自賛)

今日も読んでくれてありがとうございました!
また明日ね( *´艸`)

-メルマガバックナンバー

© 2025 初心者でもパソコン転売で手堅く稼ぐ! Powered by AFFINGER5