昨日ちょっとほしいものがあって出かけた結果、
ガンプラを2つも買って帰ってきてしまった男エイケイです。
僕の世代ドンズバの「ターンエーガンダム」は
どうやら再販されてもそこまで人気ではないらしくて
並ぶことも無く争奪戦も無く、安全にゲットできました。
嬉しいような悲しいような(´・ω・`)
さて、僕はカレコレ3か月ほどYoutubeの
動画投稿をしているんですが。
あ、このアカウントとは別で
趣味アカウントみたいなやつなんですけど。
最近編集、投稿ミスが非常に多くて
色々考えさせられました。
本日は実践とは少し違いますが、
Youtubeを3ヶ月実践してみた結果と
その考察についてお話ししてみようと思います。
どうぞ!!ブンブン!!!
■――――――――――――――――――――
1.週3投稿は無理でした
――――――――――――――――――――■
Youtubeを始めたのが4月の終わりで、
メルマガを始めるまでは週3~4投稿で
動画を投稿していたんですけど。
6月まではすごい勢いで登録者が増えてました。
しかしながら、段々登録者の増加に陰りが見えてきて、
今月に入ってからは登録者がほぼいない状態です。
正直
「3か月あれば1000人は余裕で越えるんじゃね!?」
と思ってました。
調子乗ってましたすいませんでした(´;ω;`)
投稿頻度は変わってなかったんですけど
明らかに視聴回数も登録者数も減ってきて
週3で投稿しててもあまり成果が得られない状況に。
そして最近2本投稿した際
・映像の編集ミス(ほぼ映像が映っていない)
・投稿する動画をそもそも間違える
という大ポカを2連続でやらかしてしまいました。
これはよろしくない。
投稿頻度を下げずに頑張ろうと思った結果、
クオリティも低くなり更に視聴者さんに不信を植え付けるような
こともしてしまいました。
それでも熱心に見てくれる方はいつも優しくコメントを
くださるのでそこはありがたいところです。
ということで、来月からは週1投稿で
余裕があれば不定期に週2~3投稿を
していこうと方向性を変えたのでありました。
■――――――――――――――――――――
2.チャンネル登録が減った考察
――――――――――――――――――――■
マジで今月に入ってから
5人くらいしか登録なかった・・・。
5月、6月で250人くらい登録してくれたから
ほんと行けると勘違いしちゃったよ(´;ω;`)
何故ここまで新規登録者が減ったのかを
いっちょここいらで考察してみようぜ!!
まず大きな要因としては、
始めたジャンルの狭さが問題だったかなと。
現在動画本数は30本ほどです。
作った総数だけで言えば50本ほど。
プラモ作りがメインで他にもいくつかやってたけど、
最初に跳ねたのもプラモ作りの動画でした。
そこで5000回くらい再生されて、
そのあとも3本くらいは4000回前後の再生数を
得られたので、プラモメインになったという感じです。
その他の動画のなかでも
再生数の低いものは明らかにジャンルや企画に
ばらつきがあり、興味を持たれていなかったため
ジャンル統一を図るのに削除しました。
・・・となると、
プラモ系のチャンネルに舵を切るべきなのか。
と考えたのですが、
そもそもこのプラモ界隈というのも
狭く深いジャンルではあります。
プラモ系で100万回再生を突破しているのは
かなり少なく、基本的にはとことん好きな人が
根強いファンになってくれるという感じです。
そして自分は弱小プラモデラー。
というかガチ初心者スタートです。
その上「中華プラモ」という
若干偽物を買って作ったりもしてます。
そうなると、プラモ好きからすると
「国産じゃない偽物を作る不届きもの」という
イメージもどうやら持たれてしまうようで。
ただでさえ狭いジャンルの中で
更に肩身の狭い思いをするわけです。
ちなみに、
僕の趣味で偏りはあるのですが
世の中で100万回再生以上を取るくらいの
すごいYoutuberといえば
・ヒカキンさん
・終わった人
・うじとうえだ
等の方々がいます。
こちらのみなさんは
ジャンルがそれぞれ違いますが、
そもそもが
「誰でも見られる動画」
という感じですよね。
「このジャンルにしか興味がない!」
という人がおらず、
言うたら暇つぶしに見ても楽しい動画です。
本当ならこういう動画のほうが
再生数は取れるかもしれませんね。
もちろん再生数が10万再生とかでもすごくて、
そのくらいを取る人はジャンル問わずごろごろいます。
しかし、
やはりある程度間口の広いジャンルでないと
それだけとるのは難しいかもしれません。
今のままでは
「好きな人にはしっかり刺さるけど
そうでない人には見向きもされない」
という状態なのだと思います。
動画の投稿頻度も週3ということもあり
動画のインプレッションはほどほどにあるけど
クリック数が少ないのがその証拠でしょう。
サムネイル画像はみんな見るけど
そもそも興味が無いから見ない。
Youtubeさんが数万人に紹介してくれた結果
現在登録してくれた300名ほどの人たちが
僕の動画を見てくれる人たちだったということかもしれません。
実際低評価もほぼないし
皆楽しんでくれているのでありがたいのですが・・・。
せめて1000人行かないとやる意味はないでしょ!!
■――――――――――――――――――――
3.今後の方向性を考えよう
――――――――――――――――――――■
ということでこれから登録者数を増やすために
色々施策する必要があります。
まずは
「入り口をもう少し広くしてみよう」
というところからかなと。
再生数や視聴時間を見るに、
現在投稿しているジャンルがあまりにも
狭いターゲットになっていたかと思います。
これを改善するにはジャンルや企画を
少し考え直す必要があります。
これに関してはメルマガでの情報発信でも
同じことが言えるのではないかと思いますが、
「自分が続けてて面白いからやりたい」
ではなく
「みんなが見たい動画を作る」
ことが大事ですよね。
自己満足だけでやっていたら
いずれは興味を持たれなくなるでしょう。
そうならないためにも、
あくまで「みんなが求めるもの」を
提供できるようにならないといけません。
皆が求めるものも
「エイケイだから見たい」
というものではないと思います。
だってエイケイにしても、
別アカウントのYoutubeにしても、
僕はただの一般人。
僕が有名芸能人ならプラモを作るだけでも
一気に再生数は稼げるかもしれません。
しかし、僕という人間が何かをすることに
価値が生まれるわけではないんですよね。
世の中の皆が視聴して強く価値を感じることを
たまたま僕がしただけの話であるべきなんです。
つまり、
「Youtubeでみんなが見たいことをするべき」
ってことなんですよね。
ほんで、Youtubeで割と人気なのが
「Vlog的な動画」
なんですよ。
その中でも俗に
「底辺」というような人の毎日の生活
の動画ってのは何故か人気です。
いつまで経ってもそのような動画は
みんな見たくなるようで。
それで僕に価値が生まれるとしたら
・アラフォーバツイチ
・貧乏
・デブ
みたいなものです。
そんな人として終わったやつが
なにか貧乏ななかで生活すると
なぜかみんな見たくなるみたいですね。
実際貧乏生活で
何とか稼ぎたいなと思っている奴が
プラモを作って節約生活をしてるとか
意味が分からないけど興味を持たれやすい。
結局みんな自分より下を見て楽しみたいってのは
あるのかもしれません笑
このジャンルをいきなり始めたら
また登録者さんも減るかもしれないし、
もしかしたら増えるかもしれない。
コロコロジャンルを変えるのって良くないらしいですし。
しかしながら、折角Youtubeをやるなら
やれることは全てやっておこうと思います!!
もしYoutubeでプラモ作って貧乏生活送ってるやつがいたら
僕かもしれないのでその時はこっそりチャンネル登録してあげてね!
ちなみにエイケイのアカウントのYoutubeはサボってますけど、
こちらも実践が進んだら色々更新予定ですが、
正直伸びるジャンルではないのでまったりでいいかって思ってます笑
ということで、本日はこの辺で!
また明日ね(`・ω・´)