メルマガバックナンバー

15 メルカリ出品で迷子になった初心者が撮影ボックスで「売れる写真」を量産する方法

ワケあって高校受験の過去問をやってみたら
余裕で赤点クラスの点数をたたき出したエイケイです。
どうもこんばんは。(´;ω;`)ウゥゥ

何事も継続してやってないと忘れていくし
衰えていくってよくわかりますね!!
運動しないからどんどん太るし・・・。

まあそれはそれ、これはこれで!!
今日は「撮影ボックスを買った件」について
お話ししていこうかと思います!!

せどりの出品用に買ったんですが、
どちらかというと別のことに使い始めて
楽しみ始めてるところです笑

ではどーぞ!!

 

■――――――――――――――――――――
1.メルカリは第一印象が180%重要
――――――――――――――――――――■

自分が現在やっているのはせどりがメインなんですが、
基本的にはヤフオクや店舗で仕入れて、
それをメルカリに売りに出していく流れです。

メルカリで出すということは、
写真を撮影して本文もいい感じに書いて、
買ってもらいやすくしなくてはいけません。

そして、メルカリにおいて一番大事なのは
やはり「1枚目の画像」になってきます。
メルカリを使った経験のある方は
わかると思いますが。

メルカリって商品を検索したら
最初に出てくるのって
「画像一覧」なんですよね。

1枚目に設定した画像と金額だけが
大量に表示されるんです。

これって正直当たり前なんですよね。

例として漫画をメルカリで買うとしましょう。

もしあなたが鬼滅の刃を読みたいと思ったら

「鬼滅の刃 全巻」
という風に調べると思います。

これはあきらかに漫画を全巻一気読みしたいから
検索しているとわかります。

この場合、1枚目の写真には当然
全巻セットになっている写真を載せますよね?

もし全巻セットで調べたのに2冊くらいしか
1枚目の画像に載ってなかったらまず選ばないと思います。

全巻揃っている画像の中から、
なるべく安いものを探したり、
安すぎると心配だから定価くらいのものだったりと
その人それぞれの好みで選びます。

つまり、1枚目の画像で土俵に上がることが
出来なかった場合、値段を見られることもないというわけです。

 

また「なんでもいいから暇つぶしに漫画全巻欲しいな」
と思って探す人もいるかもしれません。

「少年漫画 全巻」などという風に検索を
すると思うのですが、
その場合は自分の経済状況を考えて、
検索条件に「3000円から5000円の間」と
条件を付け加える可能性があります。

そうなった場合、
検索してまず確認するのはやはり1枚目の画像です。

1枚目の画像で自分の読みたい漫画かどうかを確認し、
そこから紹介文などを詳しく読んで、
ちゃんと全巻セットなのかとか、
汚れなどはないか、漫画喫茶落ちではないかなど
色々確認をするわけです。

あ、漫画喫茶落ちっていうのは、
閉店した漫喫が本を全て売り払うことがあるんですけど、
これは値段が安いぶん、汚れがひどかったり
漫喫のハンコなどが本に押されていたりするんです。

コレクションとかじゃなくて、
とにかく安く漫画を読みたい!

という人には漫喫落ちのセットは安くておススメです。

 

と、2例紹介しましたが、
基本的にはメルカリでは
「1枚目の画像」で勝負が決まります。

どれだけいい商品であっても、
1枚目の画像が汚い、暗い、見づらいとしたら
そもそも商品ページをクリックしてもらえません。

極論いえば、
多少アレな商品であっても1枚目の画像で惹き付けたら
買ってもらえる可能性は出てくるわけです。

しかし、綺麗な写真を撮るのは意外と難しい。
そこで役に立つのが「撮影ボックス」なんです!!

・・・あ、撮影ボックスを売るとか
そういうつもりはないのでご安心くださいませ笑

 

■――――――――――――――――――――
2.撮影ボックス楽しすぎワロタ
――――――――――――――――――――■

出品するときに写真の撮影ってかなり迷います。
特にせどりで頑張るとなると、何度も同じように写真を
撮影する機会がでてくることでしょう。

その場合、すべての写真が同じ様式である方が
望ましいのではないかと思います。

というのも、同じ写真様式だと

・出品時に撮影に迷わない
・同じ様式だと「あ、この出品者さん」と覚えてもらいやすい。
・売れる形が出来たら量産できる

というメリットがあるためです。

自分が今売っているものは
正直なかなかリピートしてもらうものでは
無いのですが、これが小物系や服であれば
同じ様式で撮影していたら

「前にこの人から買ってよかったからまた買おう」

とリピートしてもらえる可能性が高まります。

また、撮影時に
一回一回場所やアングルを考えるより
固定してしまったほうが圧倒的に楽ちんになります。

しかし、場所やアングルを普通の部屋で考えると
日当たりや部屋の片づけなどで結構変わることがるんですよね。

しかし!!!
ここで撮影ボックスを使用すれば、
時間も場所も関係なく同じクオリティの写真が
必ず撮影できるのです。

これって地味に助かるんですよね。

僕のアパートは部屋が狭いので、
作業のたびにテーブルやモノを移動させる
必要があります。これめっちゃめんどい!!

なので、撮影ボックスを購入して、
設置場所も固定しました。

そしたらすぐ撮影に入れるし
片付けなどもしなくていいのでめっちゃ楽になりました。

また、撮影ボックスには基本照明もついてるので
明るさなども自由自在です。

明るくきれいに映るし、周りのものが反射したり
映りこんだりすることもありません。

写真撮影の際、アングルを色々変えてると
フレーム内の生活用品とかが入り込むこともあるんですよね。

ええ、うちが狭いからですけど笑

撮影ボックスも色んなサイズがあるんですが
自分は大きめの60cmのものを買いました。

約12000円くらいでしたが、
買ってみたらかなりいいものでしたね!!

まあ大きめサイズを購入したのは
自分のやっているせどりのブツが大きいからっていうのが
一番の理由なんですけど、やはり何事も
大きければ大きいほど便利でいいもんです。

大は小を兼ねるってよく言ったもんで。

ちな、僕はこの「大は小を兼ねる」って意味、
中学生まで
「うんちしたらおしっこも一緒に出るよね」
ってことだと本気で思ってました。
バカすぎワロタ

ちなみにこの撮影ボックス、背景の色も
白・黒・緑・ブラウンと変えられるし、
他の色もいくつかあるので撮影の際は
色んな使い方が出来ます。

メルカリ出品時は白が一番なんですけど、
最近は自分は作ったプラモやフィギュアを撮影して
遊ぶようになってまして・・・。

結局メルカリ出品の撮影なんてすぐ終わっちゃうんで
暇なときにはフィギュアを撮影して楽しんでます笑

一応デメリットとして、
・大きすぎて邪魔な時があるけど折り畳み可能
・照明が若干暗いかも?補助ライト必要

という部分はありますが、そこまで気になるほどでも
ありませんでした。

ということで、

あなたもフィギュアを撮影する際は・・・・
じゃなかった、
メルカリなどで出品する際は是非とも撮影ボックスを
活用してみてください( *´艸`)

今日も読んでくださいましてありがとうございました!

-メルマガバックナンバー

© 2025 初心者でもパソコン転売で手堅く稼ぐ! Powered by AFFINGER5