パソコンせどり

パソコンせどり5年間の失敗談まとめ

失敗談多すぎて〇ぬ!!!

どうも!エイケイです!!

3カ月に一回くらいはせどりでミスってへこんでるわけですけど。
多分だけど、ヤフオクやメルカリを利用していると
なんだかんだで結構みんなトラブルに巻き込まれてると思います。

自分も5年ほどせどりをしてますがトラブルは結構ありました。

正直そのたびに凹んで「もうやめよかな(´;ω;`)」ってなるんですけど、
パソコンせどりは結局しっかり稼げるし再現性も高いので続けちゃいます。

 

けど大丈夫!!

失敗を繰り返しては成長していくのが人間です!!

 

どんどん失敗して、そのたびに同じ轍を踏まないように
次に活かして頑張ればいいんです!!

 

しかしながら、失敗はなるべくしたくないのが本音。

ということで、僕のこれまでの失敗談をまとめたので
是非これを読んで「下には下がいるんだな」と思ってもらえたら幸いです。

そして、パソコンせどりを頑張っているあなたが
僕のようにならないためにも先に勉強しておいてくれたらいいなと
思うところであります。

 

5年間の失敗談まとめ

それではこれまで記事にしてきた失敗談をまとめて、

今後の反省と解決策も書いておこうと思います。

順番としては古い順に書いてますので少しずつエイケイが成長しているのも
見えたり見えなかったりするかもしれません(`・ω・´)

 

1.確認を怠った結果返品

悲しき返品対応と再出品の重要性

これは僕の確認ミスによって引き起こされた返品事件です。

先にちゃんと確認をしておけば普通に解決したお話だったので勿体ないことをしました。
こちらに関してはただの返品対応だったので評価が付くことはなかったのですが、

結局利益を取り損ねたので残念な話でした。

これ以来、チェック表を作成し、その都度確認をして出品するようにしています。

 

2.確認ミスで高スペックを安く売った

次はこちら。また確認ミスですよ・・・。

最近のパソコン転売の失敗と愚痴の話

 

こちらは性能の高いパソコンを間違えて性能を低く記載してしまっていて、

売れ終わるまで気が付かなかったという悲しすぎるお話です。
どおりで全然売れなかったわけだとそのあとになって知りました。

しかも購入者さんは初心者さん?だったので性能が高いのに

「騙された!返品だ!!」と怒り、個人的には返品のほうがよかったのに
正直に性能高いですよと言ったらすんなり受け取り評価されて終わりました。

正直者が馬鹿を見る世界ですよ(´;ω;`)ウゥゥ

 

3.ジャンク品を買ってちゃんとゴミにした話

次はこちらです。ジャンク品を買って、直せずちゃんとゴミにして捨てた話です。

ノートパソコンのジャンク品を買っちゃダメな理由3点

仕入れの際のジャンク品。確かに安く買えます。

しかもなんだか魅力的な紹介文が多いんです。
しかしながら、当然それを直すには技術が要ります。

技術もないのに「ちょっとメモリ変えればえぇやろ」とか

甘い考えで仕入れたら大体出来なくて壊します。

これまで何台やってしまったかわかりません・・・。

仕入れの際はちゃんと説明文を読んで、
信頼できるところから仕入れるようにしましょう!!!

 

4.明らかに安くて悪い物を売って悪い評価がついた

こちらは1~4の続き物の話となっていますが、

4から読んでもらっても大丈夫なようになっております。

メルカリで「悪い」評価をつけられた話4 今後の対策

話としては、

「明らかに低スペックのめっちゃ安いパソコンを『安かろう悪かろうです』と売った結果、『品質が悪い』と悪い評価を付けられた」

というお話です。

1万円を切る格安のパソコンだったのですが、僕は正直ものなので

「動作も早くないし古いです」とちゃんと説明文に記載して販売したのですが、

「動作が遅い!」と悪い評価を付けられたんですよね。
基本的には何か不具合があれば返品をお願いしていますし、
それで向こうにはお金は返るだけなのでそっちの方がお互いにいいと思うんですよ。

これに関してはメルカリ事務局さんに泣き言を言ったら
悪い評価を消してもらうことが出来ました。

メルカリ事務局さんも、こちらが明らかに悪意のあることをしていなかったら
真摯に対応してくれることの方が多いので、何かあればすぐ相談するのが一番です。

 

そして、この辺りから

「安い買い物をする人はクレーマーが多いのでは・・・?」

という考えが生まれ始めたのです・・・。

 

5.徹底的に糾弾されそうになった話

こちらも前後編となっておりますが、後編から全編へのリンクがありますので
どちらも読んでみてください。

ひどいミスの話 後編

 

このお話は印象に残っている話です。

この件から

・安物買い(パソコンを1万円以下で買う)をする人は危険

・高齢男性はちょっと怪しい

 

という考えが固まってきました。

ザックリいうと、明らかに低スペックの格安パソコンを
購入した70代男性だったのですが、

僕が説明文のスペック表記にミスがあったことに気づき、
ちゃんと正直ものなのでそれを話してキャンセル申請をしたところ

「嘘をついたな。悪質な販売者として徹底的に糾弾する」

と詰められたって話です。

そもそもまだ送ってもいなかったので糾弾されても・・・
って話だったんですけど。

そして更にそのあと同じ人から

「ちゃんと動くパソコンがあれば売ってください」

と提案があり、しっかり動くいいパソコンを出品したのですが、
色んなすれ違いから結局買ってもらえず終わったという話です。

 

ホントにね、こちらもスペック確認ミスがあったので何とも言えないんですけど、
明らかに動作の遅いダメダメパソコンで7000円ですよ?
そしてそれを分かったうえで買っている人のほうが多いわけで。(パーツ取りとか)

それでも購入して使えなかったら文句を言われるのはあまりにも理不尽で恐ろしいですよね。

このころから「パソコンはどんなに売れないとしてでも1万円以上で売ろう」と決めたのでした。

 

6.取引完了から2週間後に怒られた話

お次はこちらになります。

これは運が悪かったというほかないようなお話でしたがぁ・・・。

どぎついクレームと今後の対応の話

 

取引から2週間ほどたったパソコンに不具合が起き、

激おこぷんぷん丸でめちゃくちゃ怒られたという話です。

一応説明文の文言として「1週間は不良品対応します」と書いてはいるのですが、

なかなか実際そのような事案は起こらないです。

しかしながら、もしこの不具合が一週間以内に起きていたのであれば

事務局に相談し、返品と返金対応となっていたでしょう。

ただ、この件に関しては相手もかなり喧嘩腰で暴言も言い放題だったので、

一応事務局に報告してこの件は終わりました。

最後に滅茶苦茶捨て台詞吐かれまくったけど・・・。

 

そして、ここでもまた思ったのが

「15000円以上のものだけ売るようにしたほうがいいかもしれない」

ということでした。

 

結論:パソコンは安く売ってはいけない

実は2025年9月にも悪い評価を付けられる事案がありまして。

これも10000円ほどのパソコンでした。

相手はおそらく40~60代ほどの男性。

向こうの勘違いでの購入だったのですが、こちらにも非がある部分があったので
すぐに返品返金対応を提案したのですが

「俺は騙されたんだから返品はせず返金するのが客への誠意ってもんだろ」

と言われ、そこからは泥沼状態でした。結果悪い評価を付けられました。

 

この件も例にもれず

「パソコンを安く売ったら良くないことが起きる」という話でした。

 

これまで7回くらいこうして返品や評価に関してのトラブルがあったのですが、

共通しているのは

「相場よりも安く取引をした」

ということでした。

 

このことからも、パソコンに限らず、

「良いものを相場より安く手に入れて相場通り売る」

というのがせどりで稼ぐための定石であることは明白です。

 

「じゃあどうやって相場通りのものを安く手に入れるんだよ?」

って思いますよね?

 

ここが稼げる人とそうでない人の差になってくるのでしょう。

これはなかなか簡単に教えられるものではありません(。-`ω-)

 

ですが、せどりで稼ぎたいと思うあなたのために

少しでも情報を共有できるようこのサイトではいろんなお話をしていきますので

是非とも隅から隅まで読んでみていただきたいと思います!!

 

-パソコンせどり
-, ,

© 2025 初心者でもパソコン転売で手堅く稼ぐ! Powered by AFFINGER5