PC-BAS実践 11月 パソコンせどり

ジャンク品を仕入れる原因3選【11/14 パソコン転売実践記】

ジャンク品を上手いこと売りつけるヤツの話

タイトルに仰々しいものを付けましたが、
つまるところ

 

「検索を過信して入札しまくっちゃだめだよ!」

 

というお話です。
仕入れの際に結構やっちゃうんですけども・・・。

 

僕は仕入れのリサーチの際はいつも
「ノートパソコン」で検索して、
除外条件に
「ジャンク」
ってつけるんです。

そしたら検索時にタイトルや紹介文のなかで
ジャンクって記載があれば検索からはじかれます。

 

こうしておけば、ある程度ジャンク品をつかむ確率は減ります。

しかしながらあくまで確率が減るだけです。

何故かというと・・・・

・・・思い出したらなんかイラついてきた"(-""-)”笑

 

ということで、ジャンクをうっかり買ってしまうミスを
いくつかお話ししますね。

 

ジャンクを仕入れてしまう原因3選

さて、結局のところジャンク品を仕入れる原因は3つほど考えられます。

 

ジャンク品を仕入れるミス3選

ミスその1 画像に「ジャンク品」って書いてある
ミスその2 本文にジャンクとは書いてないけど不具合が書いてある
ミスその3 現状品とか通電確認のみとか書いてある

 

 

大きく分けるとこの3つでしょうか。

では一つずつ・・・。

ミスその1 画像に「ジャンク品」って書いてある

これは早速騙されるやーつなんですけどもね。
トップ画像ではなくて何枚目かの画像に
「ジャンク品 返品不可」
とか書いてあることがありまして。

 

これをされたら文字で検索からはじいても意味がなくて、
中身をしっかり読まないとわからないんですよね。

 

これがまた意外と多くて。
うっかり入札したらそれで落札できてしまいますからね。

ミスその2 記載がないけど不具合が書いてある

これもよくありますね。
ジャンクって書いてくれてないけど、文章の中にしれっと
「液晶が壊れています」とか
「キーボードがきかないことがあります」
とか書いてあるんです。

 

ジャンクって表記されてないから
普通に読み飛ばしてしまうっちゅうねん(-ω-)/
ほんでうっかり落札です。

ミスその3 現状品とか通電確認のみとか書いてある

これは最近麻倉さんのメルマガで読んで
「やっぱりか!!!」
と思ったやーつですけども。

紹介文で
「素人なのでよくわかりません」とか
「人から譲られたものでよくわかりません」とか
「通電のみ確認してその他はよくわか(以下略」

なんていうのがありますが、

そう言っているその出品者さん、
めちゃくちゃパソコン売ってたりするんですよね。

 

素人を装って適当に売りさばこうとしている魂胆が丸見えなわけです。
僕も流石に最近はこれには騙されなくなってきましたが、
うっかりすると落札してしまいます。

よく見ないと赤字になるよ!!

さて、上でのミスもしてしまいがちなのですが、
ある程度こっちは条件をはじいたものだと思い込んでしまっているから、
画像も流し見でポンポン入札しちゃうわけです。

 

これをするとどうなるか。

そうです、適当な値段で適当に落札して、
ジャンク品をつかまされるわけです( ;∀;)

 

私はそれで2台ジャンク品を購入しました・・・。

1台は液晶が壊れてて微妙な線が入ってしまっており、
とても売り物になるレベルではありませんでした( ;∀;)赤字です

 

もう1台はキーボードを交換することでなんとかなりましたが、
売れてもほぼトントンで終わりました( ;∀;)

こうならないようにあなたも仕入れの際は

・画像
・紹介文
・相手の情報

をよく調べたうえで購入することをお勧めします!

てなわけで今日はここまで!
ありがとうございました!

-PC-BAS実践 11月, パソコンせどり
-, ,

© 2025 初心者でもパソコン転売で手堅く稼ぐ! Powered by AFFINGER5