パソコンせどり

転売実践6台目!難しい質問が来た時の対応法

パソコンで全然わからんこともあるのです

全然わからん

6台目

販売価格  11500円

売上    9550円

仕入れ値  7850円

利益    1700円

 

この1台ですが、ものとしてはそこまで高性能な機種ではありませんでした。
仕入れ値も8000円以下なので上手いこと10000円ちょいで売れば利益になるかなという感じで。

 

出品して数日間置いてあったのですが、質問が来ました。

 

「このMicrosoft互換ソフトはマクロは使えますか?」

 

・・・全然知らん(; ・`д・´)

 

多分だけど、この手の質問をする人は多分・・・・買わない!!(断言)

 

なんか聞くだけ聞いてそのまま「検討します」とか言ってもう買うことがないんじゃないかと思ってます。

今回も例にもれずご購入にはつながりませんでした。

ついでにいうと、妙に質問の多い人ってあとあとクレーマーみたいのになりやすい気がするんですよね。

 

というのも。結局質問攻めをしてくる人っていうのは「購入に何らかの不安が強い」人なわけです。

そんな人がもし購入して細かな傷だったり不具合があったりした、そのあとの処理がとても大変になるんですよね。

・・・あ、そういえば質問攻めからの購入からの返品対応したわ・・・今度その話もしますね。

パソコン転売スタートの初手安定の返品対応というなかなかダメージ食らっちゃうことがあったんです(笑)

 

難しい質問にはどう返すのが正解?

さて、それではそんな質問攻め購入希望者に対してはどう対応したらいいのかということです。
あなたならどうしますか?律儀に答えまくりますか?それともいっそ無視しちゃいますか?

 

エイケイの思う答えは・・・・・

 

 

 

「適当に答えて深追いしない」

でしたー!!!

 

例えば前述の「マクロ使えますか」の質問。

実際調べてみたら使えないこともなさそうではありました。
けれど、一生懸命調べて答えたら、更に深い質問が来ることがあります。
聞くだけ聞いてその人は多分買いません。

いや試食コーナーでめっちゃ食べて買わずに帰る人かいな!!!

 

なので、そのようなよくわからない質問が来てしまったら

「詳しくないのでわかりません。ネットで検索したら情報は出ておりました。」

的な感じで終わらせます。

あとはggrks(←古い)という感じでございます。

※ggrks =「ググれカス」の略。自分でグーグルとかで検索して調べろというネットスラング。

 

実際コメント欄に書き込んで買ってくれる人というのはほぼ9割がた「値下げ交渉」の人くらいです。

なんとなくなんですが、ノートパソコンを買いたい人でよっぽど質問する人以外は「デザインとぱっと見のスペック」で判断している気がします。

それこそ女性は可愛い赤色やピンク色のパソコンを選ばれやすいですし、男性はスペックにちょっと注目しつつ、かっこいいデザインのものを求めている気がします。

 

なので逆にあまりにも質問の多い人はちょっと軽くスルーしても問題はないんじゃないかと思っています。

どうせ買うこともないんですから・・・・。

 

パソコン売るときには質問は「気にしない」!

気にしない方がいいよ

ということで、質問が飛んできたときにはそこまで真摯に答えてあげる必要はないんじゃないかというのが僕の持論です。

概ね買ってくれる人というのは即買いか値下げで買ってくれる人がほとんどです。

なので、パソコン転売をするとき、初心者の人は不安かもしれませんがそこまで考えなくても大丈夫です。

質問に対しては「あまりわかりません」と答えても極論大丈夫でしょう!!

分かる人は値段を見て買ってくれますからね!

ただあまりわからないばかりだと信用を無くしちゃうので、本当に欲しい人に対してしっかり売れるように販売ページを作って、質問もそんなに出ないようにしておくのもいいかもしれません。

 

とはいいつつ、少し質問する「隙」を作っておくことで、コメントがしやすくなるという技もあるかもしれません。

その都度切り替えながら上手いこと売っていきましょう( *´艸`)

-パソコンせどり
-, ,

© 2025 初心者でもパソコン転売で手堅く稼ぐ! Powered by AFFINGER5