PC-BAS実践 11月

メルカリで悪い評価をつけられた話 その2

メルカリで「悪い」評価をつけられた話2

えー・・・わが地域ではついに雪が降りそうな予感でございます。

今年の1月は地獄のような大雪でしたが今年はどうなることやら。

戦々恐々としております笑

といいつつ。パソコンがぶっ壊れたり雪はそんなに降らなかったりで

いろいろありますね年末は(:_;)

 

前編「出品から購入まで」

前回は普通評価をつけられたお話をしましたが、

結局メルカリは評価というものが重要になります。

前回記事はこちら

特に販売においてや自分のモチベーションにおいてがデカいのです。

 

では今回の「悪い評価」のお話をしていきますね!

かなり長くなったので前後編に分けてお話しします( Д)

 

まずは前編として「出品から購入まで」のお話をしていきたいと思います。

 

 

・・・・思い出したら腹が立ってきた(# Д)チョコでも食べよ笑

 

というわけで出品からなのですが。

仕入れた際もかなり格安で仕入れたパソコンだったのですが、

スペック的にはかなり低いものでした。

 

とは言っても動作がめちゃくちゃ重いわけでもなく、

それなりの動作はしてくれる、自分としては良品の部類でした。

 

それゆえに出品時も9000円で出品したのですが、

それでも利益が2000円くらいになるものだったのです。

 

・・・どんだけ仕入れ値安かったんやねんって話ですね笑

 

出品時ももちろんスペックは隠すことなく全部記載し、

紹介文にも「サクサク動きます!」とかそんなんも書きませんでした笑

明らかに動作はそんなに早くないですし

そこを誇張するわけにもいかないので・・・。

 

きっと買う人も質問がなければ

そこをわかって購入するものだろうと思っていたのですが・・・。

 

 

そんなことなかったぞというお話でございます。

 

てなわけで出品して数日後、サクッと売れたわけでございます。

購入者側も初めに一言挨拶はあったものの、

その後は特に質問などもなかったので普通に発送して終わりました。

そして向こうが受け取り評価を行って終わりと思ったのですが・・・。

評価欄を確認したら向こうの名前が見つかりません。

おかしいなと思い、ふと見ると

「良い(470)」

という評価の隣に

「悪い(1)」

との文字が目に飛び込みました・・・。

 

 

(# Д)・・・・。

 

(# Д ) ゜ ゜ ええええ!!!!?

 

と僕の目玉は飛び出したわけです。

そして評価内容を見ると

CPU負荷が高く動作が重かった」

との内容が。

 

いやいやいや!!!

あのスペックで!?

あの値段で!?

どんだけ良いパソコンが来ると思ったの!?

 

と自問自答をしながら怒りがこみ上げるエイケイ。

 

こちらは嘘偽りなく紹介文も書いて、

値段もそれに見合った安さにしていたのに・・・。

 

動作に満足いかなかったのなら

せめて受け取り評価前に言ってくれれば

返品なりなんなり何か対応できたのに・・・。

 

受け取ってから言われてしまったら

こちらもどうにもできません。

 

一応メッセージを送ってみるも全く返答もなく。

「こんなことで悪い評価をつけられてしまうのか・・・」

とかなりショックを受けたエイケイ。

 

今までにない評価内容と対応に、

いったん思考停止状態となってしまいました。

 

 

・・・というところで前編はここまででございます。

後編は「メルカリの対応と今後の対策」としまして

長々とお話していこうかと思います!

明日もお楽しみに!!ありがとうございました!!

-PC-BAS実践 11月
-,

© 2025 初心者でもパソコン転売で手堅く稼ぐ! Powered by AFFINGER5