2022バックナンバー パソコン転売のメリット100

パソコン転売のメリット22「ターゲットを絞るのが楽しい」

愛着わきすぎて売れない問題

どうもエイケイです!!

8000円も利益が出るのに!!!

最近はあまりにもパソコンに愛着が湧きすぎて、

逆に売るのがもったいなくなっております。

 

さて!
「パソコン転売のメリット100選」
その22は
「ターゲットを絞るのが楽しい」
というお話でございます!!

ちなみにバックナンバーは
https://pcsuiken.net/?page_id=34
にアップしてありますのでご覧くださいませ(‘◇’)ゞ

 

ターゲットって?

パソコン転売でやるべきことっていうのは基本的には
「売れてるものを仕入れて売る」なんですが。

ただそれだけではまだちょっと心許ないんですよね。

というのは、売れているパソコンを仕入れるにしてでも
「誰に売れているのか」という部分を明確にする必要があります。

そして、
「誰に向かって売るのか」
という部分もはっきりさせなくてはいけません。

これがターゲットを決めるということです。

これって結構難しいんですけど、
実際やってみると楽しくなってくるんですよね。

 

やってると楽しくなるターゲット選定

ターゲットを絞ることがどれだけ大切かというのは、
きっとやり始めたらわかってくると思います。

初めはみんなそうなんですが
「とりあえず売れてるパソコンを仕入れたら誰かは買ってくれるだろ!」
と思いがちなんです。

ではその「誰か」とはどんな人なんでしょうか。

男なのか女なのか。

年のころはどのくらいなのか。

パソコンに詳しいのか初心者なのか。

仕事に使いたいのか遊びたいのか。

色んな条件が出てきます。
それを詳しく決める必要があるのです。

 

・・・余談ですが、
先日、

「ジョジョの奇妙な冒険 原画展」ってのに行ってきたんです。
ジョジョ大好きなんで・・・(笑)

そしたら面白い情報を見つけました。

 

作者の荒木飛呂彦先生はキャラ作成の際に
キャラクターごとに数十項目のプロフィールとステータスを細かく決めるそうなんです。

そして全てしっかり埋めて決めた後に、キャラクターを動かし始めるそうです。

 

たしかにそれだけキャラクターをハッキリさせたら物語に矛盾は起きないでしょうし、
魅力的なキャラクター且つ、そのキャラの性格や特徴のファンもたくさんできることでしょう。

 

それと一緒で、パソコン一台を売るにしても、そのパソコンが欲しい人がどんな人なのかを
事細かに決めて、その人に刺さるように紹介文や写真を作ってみるのもいいかもしれません。

 

きっとその条件に刺さる人は一人だけじゃないと思います。
極論ですが、仮に1%にしか刺さらないとしても、
日本の人口は1億人を超えているので10万人には刺さるはずです。(合ってる?)

 

なので、たとえ1%であったとしても、
細かくターゲットを決めておく必要はありますね!

現実問題パーセンテージだけで考えたらもう少し高いとは思いますし”(-“”-)”

そして、そうやって「このパソコンはこんな人に刺さるだろうな・・・」
と考えていると段々愛着がわいて楽しくなってきます( *´艸`)

それで売れたらまた嬉しさも増すってものですね!!!
なので仕入れの際もターゲットを絞って探してみるのが良いかと思います!

てなわけで、パソコン転売のメリット22は
「ターゲットを絞るのが楽しい」でした。

ありがとうございました!

ちなみに
僕が実践していて、月に3~5万円軽々稼げちゃう
パソコン転売商材「PC-BAS」は
https://7-floor.jp/l/c/QLUL97j3/6nzW5Sz5/
こちらからご覧になれます!!

-2022バックナンバー, パソコン転売のメリット100
-,

© 2025 初心者でもパソコン転売で手堅く稼ぐ! Powered by AFFINGER5