パソコンせどり

パソコン転売のデメリット

パソコン転売のデメリットとは?

パソコン転売のデメリット

前回はパソコン転売のメリットをお話ししましたが、今回はデメリットについて自分の失敗経験も含めてお話しします!

どんなことにもいいところがあれば悪いところもあるってことでね・・・・。

 

パソコン転売のデメリット
  • それなりの知識が必要
  • 返品対応もそれなり多い
  • 仕入単価自体が高い

 

こんな感じでしょうか。では一つずつお話していきますね!

 

それなりの知識が必要

これは転売をやるうえで必ず引っかかってくる部分です。

パソコン転売がいくら初心者でもできるとはいえ、

ただやみくもに安いパソコンを仕入れても高く売れるわけがありません。

 

パソコンのスペックの知識はある程度必要になってきます。

例えば・・・

OSWindows7なのか10なのか

CPUCore iのどのシリーズなのか

HDDなのかSSDなのか

Blu-rayはみられるのか

 

などなど・・・・これらは基本的な知識になり、ここを基準に仕入れを行う必要があります。

なので、まったくまっさらな状態からいきなり売れるものを仕入れることができるわけではないということは肝に銘じておかねばなりません。

とはいいつつ、売ろうと思えばそれなりに押さえておいて検索すれば売れるものが出てくるのも事実なんですけどね( *´艸`)それがいい!

 

返品対応もそれなり多い

返品対応とノートパソコン

パソコンは精密機器ゆえに、仕入れ時や運搬時に何か不具合が起こることもよくあります。

そのため、返品対応に追われるということもざらにありまして。

これが最近僕がミスった一件で・・・( ;∀;)

ちょっと前に1台売れたんですけど、向こうに届いてから「Blu-rayが再生できない」と言われたんです。

 

僕は家にブルーレイディスクがないためにそこの動作確認を怠ってしまいまして、再生できないといわれた以上返品対応をさせていただいたんです。

そして家でBlu-ray「おそ松さん第一期1巻」を購入し、再生確認したところ、プレイヤーの設定ミスで再生されないということが判明しまして。結果2分で解決してしまったのです。

 

めっちゃくちゃもったいないことをしてしまいました・・・・・・( ;∀;)

 

家でちゃんと確認してから出品しておけば利益が3000円ほどとれたのに・・・・

そのあとこのパソコンがなかなか売れず結局赤字状態になってしまいました。

返品対応をしたら一度売れた喜びから全く逆のところに叩き落されてしまいます。

 

今回は壊れていたわけではないのでまだいいですが、またすぐ売れればいいのですがなかなかそうもいかず、結局利益が取れないということもあるのです。

 

なので、返品対応にならないようにしっかり確認と丁寧な梱包をしておくことをお勧めします・・・。

 

仕入単価自体が高い

これもなかなか大きい問題です。

仕入単価が高いと、結局販売するときに手数料や送料もろもろを引くと利益が全然取れないということになってきます。

理想としては8000円くらいで仕入れて14000円くらいで売れたらちょうどいいのですが・・・

14000円―手数料1400円―送料1000円―仕入れ8000円=3600円

という感じで3000円くらいの利益が出るわけです。

 

とはいえそうそうそんなものに出会うことはありません。

 

大体が適正価格の12000円くらいで売られているので、それを14000円で売ったら余裕の赤字です。

単価を上げれば上げるほど、手数料のギャップがあるために更に高値で売らなくてはいけなくなります。

 

このバランスを上手にとっていく必要があるのですが、それがなかなか難しいんですよね。

なので、せめて2000円くらいの利益を取ろうと思ったら、

1万円以下のものを仕入れて13000~18000円くらいで売るようにしなくてはいけません。

 

まとめ

努力次第

デメリットとして知識の問題、返品の問題、仕入れ値の問題と挙げましたが、これらはどれも自分自身の努力でカバーできる部分も多いものです。

 

自分自身でどうにもできないようなデメリットがほとんどないぶん、最初は苦労してもあとから楽になるという可能性が大いにあるわけです。

 

このデメリットをカバーする方法もここでお話ししていこうかと思いますので楽しみに待っていていただけたら嬉しいです(‘ω’)

-パソコンせどり
-, ,

© 2025 初心者でもパソコン転売で手堅く稼ぐ! Powered by AFFINGER5